CQ出版社
理解しながら作るヘッドホン・アンプ
FET Differential Headphone Amplifier CQ Version / 2010年4月30日発売
■サポート情報・・・Webサイト
オーディオ自作ヘルプ掲示板・・・ http://8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs (困ったらここで質問すれば、同じ経験をした人やベテラン諸氏がアドバイスしてくれる)
オーディオなんでもありの掲示板・・・ http://6403.teacup.com/teddy/bbs (疲れたらこちらで雑談をどうぞ)本機のベースとなったFET差動ヘッドホンアンプのページ・・・ http://www.op316.com/tubes/hpa/index.htm
筆者のサイトのトップページ・・・ http://www.op316.com/
■最新情報・・・スピーカーを鳴らすための改造
以前から、このヘッドホンアンプの出力をいきなりスピーカーにつないだら結構いい音で鳴るので、そういう改造法はないのか、という問い合わせが多数ありました。やっと実験ができましたので以下にレポートします。
■サポート情報・・・正誤表
付属基板:切り離し可能なAC電源部のTr17のシルク印刷の表記がわかりにくく、トランジスタをどちら向きに取り付けたらいいかパターンを読まないとわかりません。
ZD1に近いほうが「B」、遠い方が「E」です。
2SC3421を取り付ける場合は、印字面が向こうになるように、印字されていない面が手前になるようにします。
パワートランジスタによっては向きが逆になりますので、2SC3421以外のトランジスタを使う場合は、必ずデータシートで接続を確認してください。
21ページ、図2-8、入力側コンデンサ:誤: 33μF 50V
正: 3.3μF 50V
22ページ、7行目:誤: 34kΩ
正: 43kΩ
26ページ、図2-12:1000μFと1000μFの間
誤: 10kΩ
正: 10Ω1000μFと1000μFの間
誤: 1
正: 1kΩ右端
誤: 2
正: 2.2Ω
31、32ページ、写真2-7:誤: (右側10kHz、左側100kHz)
正: (右側100kHz、左側10kHz)
36ページ、図3-1:「アンプの全回路図」であるはずのところが「基板部分の回路図」になっています。
以下に手元にある原稿をスキャンしたものを掲示します。
画像をクリックすると拡大し、画像上で右クリックすると「名前をつけて画像を保存」できます。
57ページ、式(4):誤: I(A)=√P(W)×R(Ω)
正: I(A)=√P(W)÷R(Ω)
59ページ、コラム9行目:誤: 電圧の平均が1V
正: (正確な表現ではありません。しかし、これをひとことで言い表すのは難しい・・・)
62ページ、13行目:誤: 特定した
正: 測定した
82ページ、図3-48:誤: 4.7Ω
正: 4.7kΩ
106ページ、表5-1:誤: 項番27、160Ω
正: 項番27、510Ω
113ページ、本文5行目:誤: こちらのタイプの推奨します
正: こちらのタイプを推奨します
115ページ、写真5-16:誤: 右の二つが
正: 右側が
■サポート情報・・・詳細画像
書籍の画像はモノクロですし、サイズが小さいので詳細なところまでよく見えないことがあります。下の画像をクリックすると拡大しますので、製作時の参考にしてください。特にボリュームまわりの配線は慣れないとわかりにくく、初心者にとっては鬼門のひとつです。この配線を間違えると、音量がちっとも変化しなかったり音が出なかったりします。本文111ページの図や解説と下の画像の両方を見ていただけばなんとかわかると思います。!doctype>写真2-1 写真2-2 写真2-6 補足写真1
写真3-1 写真3-10